| Home |
2019/11/13 Wed 07:44
ラーメン
4月中旬の週末、気温も10度を超えて天気は快晴!北海道にも本格的な春がやってきました!
下の娘はバイトですが、嫁さんと上の娘は予定もなく、ならばお出かけ心を抑える必要はないでしょう!
さてどこに行こうかとタウン誌等を眺めていて決めたのが増毛。國稀酒造、蒲鉾、海産物…魅力的なウリがたくさんありますね!
札幌市内から国道231号線をひたすら北上、途中初見参となる厚田の道の駅にも寄りつつ、増毛町内に到着したのは13時過ぎとやや昼を過ぎた頃合い。
で、前述のウリ巡りの前にまずは腹ごしらえ!向かったのは「麵屋 田中商店」さんです。
國稀酒造さんの向かいにあるこちらのお店、以前にもこのブログで紹介していますが、何と9年ぶりの訪問になりました!
昼時も過ぎていたのですがテーブル席は満席、カウンター席に余裕があり我々はそちらにご案内となります。
内装はログハウスちっくな趣とでも言いましょうか。空間の広さに比べて広々とした開放感がありますね。
で、メニューですが嫁さん、娘と味を分担。私は「海鮮しょうゆラーメン」(¥980)をオーダします。
10分ほどでオーダの品物は登場です。
スープですがきれにい澄んだ見た目、しかし味の方は魚介エキスが旨みとして全面にアピールされ、一方で結構濃厚な醤油味です!麺や後述の多彩なトッピングとの相性もよくどんどん飲めてしまう美味しさで美味いです!
麺は中太縮れ麺…地味に結構太目に近いですね。茹で加減は柔くもなく固くもなく、しかしもちろん味はボケることなくトッピングやスープの味を否定することなく自らの存在感もしっかりアピールし調和しているのがよいですね!
トッピングは魚介系だけあってチャーシューはないもののネギ、さらにワカメ、そして岩海苔がたっぷり盛られスープの旨味をさらに増大させ、ご飯も欲しくなる旨味!
メンマもたっぷり入っていて、さらにベビーホタテに地元名産の煮ダコがマッチし美味しい!極めつけはタラバカニの足一本!美味いです!
ってことで嫁さんは担々麺、娘は味噌ラーメンをそれぞれ海老風味で頂きましたがこちらも想像通りの旨味で美味!
遠い^^;
ピンボケだ^^;
お酒調達時には来店必須!
★ 過去記事
「ラーメン日記<7> 麵屋 田中商店」
下の娘はバイトですが、嫁さんと上の娘は予定もなく、ならばお出かけ心を抑える必要はないでしょう!
さてどこに行こうかとタウン誌等を眺めていて決めたのが増毛。國稀酒造、蒲鉾、海産物…魅力的なウリがたくさんありますね!
札幌市内から国道231号線をひたすら北上、途中初見参となる厚田の道の駅にも寄りつつ、増毛町内に到着したのは13時過ぎとやや昼を過ぎた頃合い。
で、前述のウリ巡りの前にまずは腹ごしらえ!向かったのは「麵屋 田中商店」さんです。
國稀酒造さんの向かいにあるこちらのお店、以前にもこのブログで紹介していますが、何と9年ぶりの訪問になりました!
昼時も過ぎていたのですがテーブル席は満席、カウンター席に余裕があり我々はそちらにご案内となります。
内装はログハウスちっくな趣とでも言いましょうか。空間の広さに比べて広々とした開放感がありますね。
で、メニューですが嫁さん、娘と味を分担。私は「海鮮しょうゆラーメン」(¥980)をオーダします。
10分ほどでオーダの品物は登場です。

スープですがきれにい澄んだ見た目、しかし味の方は魚介エキスが旨みとして全面にアピールされ、一方で結構濃厚な醤油味です!麺や後述の多彩なトッピングとの相性もよくどんどん飲めてしまう美味しさで美味いです!
麺は中太縮れ麺…地味に結構太目に近いですね。茹で加減は柔くもなく固くもなく、しかしもちろん味はボケることなくトッピングやスープの味を否定することなく自らの存在感もしっかりアピールし調和しているのがよいですね!
トッピングは魚介系だけあってチャーシューはないもののネギ、さらにワカメ、そして岩海苔がたっぷり盛られスープの旨味をさらに増大させ、ご飯も欲しくなる旨味!
メンマもたっぷり入っていて、さらにベビーホタテに地元名産の煮ダコがマッチし美味しい!極めつけはタラバカニの足一本!美味いです!
ってことで嫁さんは担々麺、娘は味噌ラーメンをそれぞれ海老風味で頂きましたがこちらも想像通りの旨味で美味!


お酒調達時には来店必須!
★ 過去記事
「ラーメン日記<7> 麵屋 田中商店」
スポンサーサイト
| Home |